
本質を見極めて、無理のない学習を。
すきっぷでは、「読む」「書く」「聞く」「話す」「計算する」「手先を使う細かな動き」など集団での学習スタイルで子どもさんひとりひとりの課題がどこにあるかを見極めることから始めます。
そして、それぞれに合わせた個別の認知課題や小集団によるグループワークやSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行い無理のない学習を行います。

▲作業療法士や言語聴覚士、保育士の資格をもつスタッフが対応します。
いろんな学習の様子
ことば
その子に適した方法で、
専門家によることばの学習を行います。

認知力
ものの見かたや受け止めかた(認知)や、その対応(行動)について学習します。

理解力
見たものや聞いたことを判断し、頭の中でことばに変えることなどを行います。

記憶力
短期記憶や長期記憶を向上させるための学習を行います。

見る力
見たものを理解し、判断や行動ができるような練習をします。

聞く力
聞くときに理解し、判断や行動ができるような練習をします。
