diary

昔あそび

こんにちは。古賀教室の車田です。

一年でもっとも昼間が短い冬至が過ぎ、

少しずつ明るい時間が長くなっています。

少し前まで真っ暗だった帰りの送迎でも

周りの景色が見えるようになってきました!

送迎車の中から大きな夕日を見つけたり、

夕焼けのオレンジと藍色のグラデーションの

美しさに息をのんだり…

水仙の咲く道に差し掛かると、

車の窓を開け「良い香りがする~」と

深呼吸をしてみたり…

子ども達も「本当だ~綺麗~✨」

「いい匂いした」と一緒に感動してくれます。

子ども達には、なるべく五感を使った経験を

沢山してほしいと考えています。

さて、2023年、年始めの行事は、

【昔あそび】

~日本の伝統的なあそびを楽しもう~です。

皆さんは、昔あそびと聞いて、

どんなあそびを思い浮かべますか?

昔あそびは現代のゲームの様に複雑ではなく、

小さなお子様からご高齢の方まで

楽しめるものです!

そして、楽しみながら学べるものが

沢山詰まっていま~す♬

1月4日に行った【昔あそび】をご紹介します。

《おはじき》

☆4~5人で、取ったおはじきの数を競います。

➀じゃんけんで順番を決める

(コミュニケーション力・ルール理解)

②取りたいおはじきを決める

(全体を見る力・判断力・決断力)

③どのおはじきをどの向きから狙うか?

(状況理解・判断力)

④おはじきを弾いて取りたいおはじきに当てる

(手先の巧緻性・力加減・コントロール)

おはじきあそびには、このように沢山の要素が

含まれています。

また、自分が取れて

「ヤッタ―!」と喜ぶのと同じように

お友達が取れた時にも

拍手や「すごいね!」と声を掛けられる

温かい心も育まれていると感じます。

おはじき以外にも、

《カルタとり》

・言葉を聞き取る力・文字を見る力

・瞬発力・注意力

・勝敗にこだわり過ぎず楽しむ気持ちの抑制等

《けん玉》

・物体認知(物の操作)

・連結能力(複数の動作の組み合わせ)

・変換能力

(球を投げ上げる→受け止める、動作の移行)

・忍耐力(成功するまで繰り返し挑戦する)等

《紙風船》

・力の加減

・コントロール

・定位能力

(物と自分との距離や位置関係の把握)

・協調性

(相手が取りやすい位置に調整して投げる)等

《凧あげ》

・ボディイメージ

(手をどの高さにすると凧があがるか)

・持久力・スピードのコントロール

(とにかく走る!!)

・状況判断力

(お友達にぶつからないように走る)

・空間認知力

(周りの木に凧が引っかからないように走る)等

《竹とんぼ》

・連結能力・変換能力・定位能力 

(竹とんぼを飛ばす→追う→キャッチ)

・物体認知(物の操作)

・ボディイメージ 等

以上、計6つの遊びを楽しみました。

ちょっと難しい言葉が並びましたが、

とにかく楽しく、運動能力や脳の発達に良い!

ということですね👏

子ども達の真剣な表情や笑顔が楽しさを

物語っています🙌

(表情をお見せできず残念…)

凧と竹とんぼはお土産でお持ち帰りし、

お家の方に「○○公園で遊んでみて下さい」と

お勧めさせて頂きました。 

大人も子どもも楽しめる昔あそび、

ご家族やご親戚の方が集まる機会に

皆さんで楽しんでみてはいかがでしょうか?

※昔あそびグッズの殆どは、100円ショップ

『ダ○ソー』で手軽に揃えることが出来ます!

ぜひ♪♬

MENU
MENU